YouTubeの基礎で大切な考え方~コロチキ×ラファエル~

こんにちは。
久々の旅行にテンションがあがっているレイです。

さて、本日は私の好きなチャンネルの一つのコロチキチャンネルが、ラファエルさんとコラボされていたので、そちらをご紹介します!

f:id:reiblog333:20200606132942p:plain

▼コロチキ×ラファエル

コロチキチャンネルは、2015年のキングオブコントに優勝したコロコロチキチキペッパーズが、開設しているYouTubeチャンネルです。

コロチキさんは、アメトークナダルアンビリバボーでナダル(画像左)のキャラクターがウケ、一気にブレイクを果たしました。
私もその回を見て、声を大にして笑ったのを覚えています。

そんなコロチキさんが、YouTube業界で知らない人はいないくらい有名のラファエルさんと生配信でコラボをしました。

ここのテーマとしては、有名人(ここでは、テレビに出られてある程度認知度がある方)がYouTubeに参入するにあたっての、成功のイロハを話されていました。

当然生配信のため、本当にごく一部の情報しかないと思いますが、YouTubeののユの字も知らない私にとっては、非常に参考になったので、こちらでシェアできればと思いました。
(あっ、コロチキチャンネルは普通におもしろいんで、よければ一度ご覧ください)

▼大切なポイント

・有名でも、YouTubeでウケるウケないは別
YouTubeの視聴者とテレビの視聴者は違う
・有名の方は、テレビの印象とYouTubeとのギャップが違うと視聴者は付きづらい。
・自分の視聴回数の分析をする
・2年前からレッドオーシャンになってる
・大企業も数億円かけて参入してる
・売れてる方と売れてない方のチャンネルを分析する
・ウケてるチャンネルを分析する
・おもしろい=ウケるではない
・世界中の映画も新しいエンディングは作れないと言われており、YouTubeでネタが被ってしまうのは仕方ない
・バズるネタ(誰がやっても数字が取れるネタ)をチャンネルがおもしろいと言われるまでやり続ける
・生活の全てをネタにしないともったいない
・自分が思っている、守っていきたい内容も時代に応じて、柔軟に対応にさせていくこと

有名人の方向けの内容もありますが、私個人にとっても、なるほど~という内容が盛りだくさんでした。

YouTubeは、レッドオーシャンと言われてますが、このブログももっと前からレッドオーシャンです。しかし、継続し続けることによって、1年ほどでアフィリエイト収入や、有料記事から収入をあげられてる方も多いです。
私の友人もその一人です。

今の私にはこのブログで収益を上げられるなんて、全く思わないですが、継続することで得られることも多いと思います。(まだ全然実感ありませんが(笑))

そのためには、毎日投稿を欠かさず、これからも継続していこうと思います。(最近、ようやく習慣化してきました。)

ではまた。

 

株式会社アカツキ 塩田社長の対談動画から感じること

おはようございます!
今日も4:30に目が覚め、最高な気分のレイです。
#ただただ寝落ちして、起きた時間がその時間だったのは秘密

さて今日は、友人からシェアしてもらった動画をご紹介したいと思います。

▼株式会社アカツキ 塩田社長ロングインタビュー


皆様は、株式会社アカツキという会社をご存じでしょうか。

f:id:reiblog333:20200604072717j:plain

主力となるモバイルゲーム事業では、心が動くワクワク体験を届ける様々なゲームの開発・運営を行っております。また感動するリアルな体験を届けるライブエクスペリエンス事業をはじめとし、世界にワクワクとつながりをもたらす様々な事業を展開してまいります。
参照:株式会社アカツキHPより

この会社の社長が以前に出されたハートドリブンという本が大ヒットしました。

ハートドリブン 目に見えないものを大切にする力 (NewsPicks Book)www.amazon.co.jp
1,568(2020年06月04日 06:06時点 詳しくはこちら)
Amazon.co.jpで購入する
 

上記の対談は、こちら本を出版されてすぐに行われたものです。

▼感情をありのままに表現する重要性を教えてくれる

 人間関係において、どうしても相手に対して配慮しながら生きていくことって多いですよね。特に会社とかにおいては、言いたいことも言えなかったりする方も多いと思います。
#POINSONって言おうとしたけど、勇気がでずやめました
 そして自分の意見を言うときに、世の中の常識が○○だからという理由で、自分の本当の感情を隠して伝えることも少なくないと思います。
 これには3つ理由があると思っていて、プライド恥じらい世間体だと思います。

 プライドについては、社長職に就かれている方は、社長とはこうであるべきだと強い思いをもたれていると話されています。
めちゃめちゃ確かに~ってなったんですね。
 お前社長とちゃうのに軽い気持ちで共感とか何言うてんねん。と思われると思いますが、ここで確かに!ってなったのは、例えば部活のキャプテンとか、会社で部下を持つことなど、自分がポジション的に上位になったと同時にプライドも付随してくると思うんです。
 私が昔、テニス部でキャプテンを務めたときもそうだし、最近だと副業でパートナーができると、その子に失望させてはいけない!と思い、自分なりにやれるべきことはやろうと奮起してると同時に、これができないんだと思われたくないというプライドがあります。
 それが、一つの会社の社長ともなれば今の私には想像もできないくらい「こうあるべきだ!」というプライドがあると思います。

だからこそ、この本はおそらく自分のステージによって、感じ方が全く違うものだと思います。
 私が昨年この本を初めて手に取って読んだときは、感情を表現していくって大切なんだな、今後自分の気持ちを表現することが求められてくるんだろうな程度しか思わなかったんですが、今ロングインタビューを見たときに、とんでもない話をしているんだ、今の自分には圧倒的に経験値不足だと感じました。
 この本の理屈はわかるんだけれども、自分が身をもって経験をしていない以上、その感覚の熱を実感できないものだと気付きました。

 また恥じらい・世間体については、この対談で敬老の日におばあちゃんが孫に対して、会いにくるべきと言うケースを取り上げられてます。(47:33)
#なかなかファンキーなおばあちゃんやな
 これも「寂しいから、せっかくこういう日だから会いに来て」と言われた方が受け取る側も素直になれると思います。
 確かにこう言われてみると自分の感情を言葉にするって大切ですよね。
でもおばあちゃんがそのような発言をするのは、恥ずかしさと世間がこうだからという世間体と常識を疑っていないとこからきているんでしょうね。

 聞いたことがあるんですが、日本人は無宗教ですが、世間教に入信していると笑
 またこれも聞いた話ですが、常識とはなんでしょうか。
正しいことでしょうか。いえ、大多数がえらんでいることです。例えばエスカレーター一つとっても、関東は左、関西は右が歩かない方です。関西で、関東の常識をぶつけても通用しません。「常識だから」という言葉は考えることを放棄しており、常識を疑うことも大切です。 

▼自分の感情と相手の気持ちを考える 

 話は逸れてしまいましたが、自分の感情と向き合い表現することは大切です。ただ当然ですが、何でもかんでも自分の感情を表現ばかりしていると相手への配慮が欠けると思うので、注意が必要です。
 私が思うに、塩田社長が会社が苦しい時に自分がどうなってもいいから社員と会社だけはという気持ちをもっていたお話がありましたが、自分を追い詰める→自分の感情を開放の順番でないと本当の意味での自分のありのままの感情を表現し、コミュニケーションを図ることは難しいように思います。

 

動画の前半部分しか記述してませんが、こんなにも長くなってしました。
いつも拙い文章にも関わらず、読んでいただきありがとうございます。
少しずつこのブログに足を運んでくれる方が増えてます。
それがあるから、毎日続けることができます。
いつもありがとうございます。

ではまた。

会社と副業の掛け算

おはようございます。
こんな時間に起きて、おじいちゃんの生活水準になってきてるレイです。
いつもご覧頂き、ありがとうございます。
本当に励みになり、私の活力です(笑)

さて、昨日ふと会社と副業を無理に切り離して考える必要もなくね?と思ったことについて書きたいと思います。

f:id:reiblog333:20200603051942j:plain

▼会社×副業

 昨日2つの動画を見て、このように感じました。
1つは、motoさんという会社員をしながら副業で5億もの稼ぎを生み出している副業のプロみたいな方と新R25さんとのコラボです。

2つ目は、株式会社NISHINOの2年目?のセトちゃん(いきなり馴れ馴れしい笑)が、3000人の方に向けて講演会をオンラインで行った内容です。
※限定のイベントだったので、こちらに動画をアップできずすみません。

▼気付き

 motoさんは、サラリーマンで学んだ経験を提供しているというもの。そこで思うのが、自分が今1社目で営業として丸7年間の経験は誰かのお役に立てる情報提供ができるのではということです。
 私は、大手ハウスメーカー(#自分で言うんかい)に勤め、土地活用いわゆる資産活用提案をさせて頂いてます。
 一番多いケースが、お客様がご所有のお土地に賃貸住宅1棟を建てる提案をさせて頂いてます。最終は賃貸住宅を建てるお客様も、当然背景は様々ですので、それまでの過程は千差万別です。その経験が例えばnoteに記載していくことも興味をもってもらえる一つかもしれないと思いました。
 一方で、自分は一社しか経験していないことが少し不安になり、知識は偏っていると思います。そういう意味で自分の視野拡大のため、資産という経験を増やすための転職も少し検討する必要性を感じます。
 
 セトちゃんの会社と自分の副業のどっちも勝たせるというお話がありました。ポイントをそれぞれにあるようにするという表現をされてましたが、自分が宣伝することで、会社にもメリットが生まれ、自分も会社という看板が使えるというものです。セトちゃんの場合は、㈱NISHINO×副業×仕事の循環です。※詳しくは、セトちゃんのブログをご参照ください。

 会社が大手企業だと、どの部分で貢献できるのか、そもそも自分にそれだけの影響力があるのか、会社にポイントが入るように設計したところで、会社はいち平社員にポイントが入るようになるのかなど、全く思い浮かびません(笑)
 しかし、今まで会社と副業というものを無意識の中で勝手に切り離して、互いに独立しているように考えてましたが、2つを掛け算することもできるし、活かしあうことで、新たな発見があるかもしれないと感じます。

まずできる身近なことは、会社に勤め8年目の経験をシェアできること。これから始めていきます。

ではまた。

 

ビジネス書100冊に書いていることを実践した方の話

こんばんは。
昨日は、油断して横になったら意識がなくなって更新できなかったレイです。
#そういうところが、へぼい

さて、今日はおもしろい動画を見つけたのでシェアさせてください。

▼ビジネス書の内容を実践

 皆さんは、ビジネス書を読まれたりしますか?
昨今、コロナの影響もあり在宅時間も増え、本を読む方が増えているそうです。

f:id:reiblog333:20200603042334j:plain

 本は読んでインプットだけでは意味がなくて、アウトプットをいかにするかと思います。
 この動画の方はビジネス書を読みまっくて、それをアプトプットすると成功するんじゃね?ということで、古本屋で100冊ものビジネス書を購入し、実践した結果どうなったかというものです。
#アウトプット全然できてない、自分に愕然。

▼結果は??

 あんまり変わっていないということでした笑
何冊も読んでいると、大切だと書いている項目が被るようになったようで、結局30冊ぐらいで読むのをやめられたみたいです笑
#100冊読んでないんかい!!w
 また、Aのビジネス書とBのビジネス書が全く逆のことを書いていることも少なくなかったようで、結局どっちやねん!となり、困惑することにつながったようです。

▼目的をもって読むことの重要性

ここで、オブザーバーの方々もおっしゃってましたが、目的をもって読むことが重要ということです。

 たとえば、自分がほしいカバンがあった場合に街中を歩いていると他の方がもっているカバンが気になりますよね?
 確かこれをカラーバス効果と言って、人は自分がアンテナを張ったことに対しては、より目を引く効果のことです。(間違ってたらすみません)
 すなわち、本でも同じことが言えるからこそ、オブザーバーの方は目的をもってとおっしゃっていたのだと思います。

 自分自身、読み終わって内容がうっすらになっている場合は、
①読み終わるまでに時間がかかりすぎている
②目的が明確ではないので、全文同じ熱量で読んで結果記憶に残らない

の何れかです。

ここでもおもしろいことを言ってましたが、成功していない人はあれこれ手を出すというもの。たとえば、○○の本を買ったとして、成功しなかったから同じ系列の○○の本を買うというもの。
 これは私もよくやってしまいがちですが、その場合は上記2つの何れかのことが起こっているときです。
 当たり前ですが、明確な目的をもって読むって大事ですねー。

ではまた。

自己紹介にマイストーリーを加える

こんばんは!
久しぶりに友人と飲んで、やっぱ対面で会うっていいなぁ~と噛みしめているレイです。

さて、今日は私の仕事での学びをシェアできればと思います。
#まだ答えは出てへんで。

▼自己紹介に付加価値を加える~先輩から学んだこと~

 私は、ハウスメーカーで営業をしており、今更ですが自分の営業力を今以上にブラッシュアップするために、様々な営業の本を読み始めました。
 意外と今まで、そのような営業のhow to本は読んでこず、世の中の動向を分析してる本や、経営者の方の本を読んでました。
 コロナ期間だったということもあり、自分を見直すいい機会でした。営業の本を読むと、共通する項目が結構多く、やはり世の中でずば抜けた結果を出されてる方々は、職業は違えど大切にしている価値観や、方法は一緒だとわかりました。

 そこで読んで、実践していないと気付いたことは、意外でしたが「自己紹介」です。初対面のお客様には名刺をお渡しする際に、会社と名前をお伝えはしますが、改めて自己紹介をしていませんでした。
 早速それをやろうと、先輩と一緒にお客様宅に伺う前に宣言した時、こんなアドバイスを頂きました。
「ただただ自己紹介しても意味ないから、マイストーリーを加えた自己紹介をしたほうがいいよ。」

 え、マイストーリー?

▼マイストーリーとは?

 過去・現在・未来の仕事での経験をストーリーにすることです。
 過去の経験を経て、現在の仕事への姿勢を述べ、未来に○○なことをしていきたいというものです。この時に大切になるのが、Doのような○○をしたいというよりも○○になるといったBeの存在・状態を盛り込むことだと聞きました。
 自分の仕事への姿勢、どんな思いをもって取り組んでるか伝えた方が、お客様にどんな人か人柄が伝わりやすいと。 
  例えば車のCMもひと昔前は、この車の馬力は○○でこんなにも性能がすごい!!のようなCMでしたが、今では車に乗っている家族の映像を流し、買うことによって、こんな状態になりますよというイメージを視聴者に抱かせています。
 今は、ストーリーで訴えることが応援してもらえるのでしょう。
自分独自のストーリーを自己紹介に組み入れ、他の営業マンとの差別化は勿論ですが、自分の人柄を伝え、応援するに値する人かどうかをものの数分で相手に伝えられるのは、非常に強い武器だと思います。 

▼結果はどうだったか

結果は、見事惨敗でした・・・(笑)
 先輩にフォローして頂き、最終的にはいい関係で終われ、次回に繋がりましたが、一番大事な最初の自己紹介で躓き、こいつ何言ってんねん、という空気が流れてました汗
 もともと普通の自分の出身地とか言おうと思ってたので、急にスケールがでかくなりすぎて、自分の仕事に対する姿勢も上手く伝えられませんでした。

 それが一昨日の金曜日ですが、日曜現在までマイストーリーを考えてますが、まだまだ内容が浅く、いいストーリーは思いついていません。
 しかし、今後ずっと使っていくものなので、まずはアドバイスをくれた先輩と飲みに行き、ヒントを得たいと思います。
 人生はカンニングオッケーのテストということを聞いたこともあるので、しっかり先輩のマイストーリーを軸にまずは真似させて頂き、自分のマイストーリーを作り上げていく作戦にします(笑)

ではまた。

シンプルに考えることは、実は難しい!?

こんにちは。
家中の書籍を黙々と電子書籍化しているレイです。

さて、今日はSHOWROOMの前田社長とホリエモンの対談を見ていて、「たしかに~」と思った内容をシェアできればと思います。

▼シンプルに考えることは、実は難しい!?

 この動画では、視聴者から寄せられた質問を1つ取り上げ、2人で答えていくというものです。
 ここで、めちゃくちゃ確かに!!となったのが、タイトルにもあるように、物事をシンプルに考えるのって、実は難しいのでは?というものです。
逆に言うならば、難しく考える方が、実は簡単なのでは?ということです。

 例えば、人に話をするときに、ダラダラ話してしまうことがあると思います。これは、伝えたい要点がまとまっていないので、この現象が起きると思います。私は新入社員の時に、散々言われました・・・
 これってまさに、要点を整理できておらず、考える力が乏しかったと思います。
 当時の私は、色々考えて報告しているつもりですが、なぜか話してる途中で着地が変わったり、結局何が言いたかったんだっけ?となってました汗
(もう流石に今では、そのような注意を受けることは無くなりましたが)

▼人間は考える葦である~ブレーズ・パスカル

お恥ずかしながら、私はこの言葉を初めて聞きました・・・

ここで前田さんがおっしゃってましったが、
 パスカルが友人に手紙を送った際に、長い文になってしまったそうです。その手紙の最後に、「今日はごめんなさい。時間が短くてこんなに長い文章になってしまいました。」って書いてあったそうです。
 つまり時間がなかったから、長い文になってしまったということです。パスカルのような哲学者は、考えに考えた一言で、「人間は考える葦である」という言葉を生み出し、それまでに相当の時間を費やしているんでしょう、ということでした。

 確かに、YouTubeとかでYouTuberの方にコメントをして、拾ってもらえるものは短いものが多いですよね。取り上げる方も長い文章だと読まないですよね。
 僕もそれを意識して、たまにコメントしますが、先日西野さんにそのコメントを取り上げられたときは、嬉しかったです。
ちなみにその際のYouTubeがこちらです(笑)

 
 まだまだ私は未熟ですが、考える習慣をつけることで少しずつマシになってきてます。それを感じるのは、上司への報連相が端的にできることもそうですが、今まで思いつかなったようなアイデアがちょこちょこ浮かんでくるようになりました。

 ブログの能力はまだまだですが、継続は力なりということで、1年後の進化を信じて続けます。

最後に僕も入っている西野さんのオンラインサロン『西野亮廣エンタメ研究所』のリンクを添付しときます。興味がある方は、覗いてみてください。
https://salon.jp/

ではまた。 

ユニクロの進化型セルフレジ

こんばんは。
今日の夕立におもっきし降られたレイです。

 先日、緊急事態宣言も明けたということで、久々にUNIQLOに行ってきました。本日はその時に衝撃を受けたセルフレジをご紹介したいと思います。

ユニクロの進化型セルフレ

 ところで、皆さんは最近UNIQLOに行かれましたか?
私は、3、4ヶ月ぶりぐらいに行ってきました。そこで衝撃を受けました。

画像1

写真参考:https://mynavi-agent.jp/dainishinsotsu/canvas/2020/01/post-278.html

 「あれ?ここの店舗ではこんなんあんねんな。」と思ってタッチパネルに沿ってお会計を進めました。
※初めていく店舗でした。
 矢印の位置に商品が入ったかごを乗せ、タッチパネルで支払方法を選択し、さぁこれから商品のバーコードをどっかで読み込むんやろうなと思ってタッチパネルを会計ボタンを押すと・・・

「以上11点で10,923円です」って・・・

 いやっ!!いつものピッてやつやってへんねんけど、2秒ぐらいで会計終わっとる・・・
 なんとも衝撃的でした。もうピッが不要になっており、指定の場所に商品が入ったかごを乗せるだけで自動的に全て認識されているという、衝撃。
 慣れてない私は、靴下などの小さい商品もあったので、漏れがないか確認したところ、完璧に合ってました。
#当たり前やろ、せやなかったら実用化するわけないやろ

会計まで、初めてということもあり2,3分ぐらいで完了しましたが、慣れると1分以内で完了できると思います。

▼なぜできるの?

 調べてみると、商品にRFIDICタグがつけられているからだそうです。

こういうことらしいです。
この技術を実用化するには、相当のコストがかかってると思いますが、ユニクロの資金力があったからこそできたのではないかと思います。

▼今後の世の中は益々便利になり、人がいらなくなる 

 一方で、今までレジを担当されてた方の仕事がなくなってるということです。このように、ユニクロに限らず世の中がどんどん便利になっていくとこで、人が必要になくなる分野が多くなるんでしょうね。
 今、必ず努力していかないと取り残されます。その恐怖があるからこそ、今日も頑張れます。
 自分が今よりも数年後もっと輝いてる自分を信じて。

ではまた。