人がやらないことをやる大切さ

こんばんは。
久々にフットサルをして、運動もそうですが、人との関わりっていいなと感じたレイです。

 

さて。本日は、当たり前だけれどもやらない人の方が多いということをシェアできればと思います。

 

▼基礎基本の徹底
先日経営者の方からお話を伺う機会があり、人とのコミュニケーションにおける基礎基本の徹底が、人間関係を円滑にすると学びました。

 

ポイントは、いかに相手の立場に立って物事を考えている方かどうかです。

 

そんなの大事に決まってるやんとお思いの方も多いと思います。

私もそうです。

 

しかし、実際にこれをできているかは別です。

私が直面したのが、経営者(60歳くらい)の方からこんな話がありました。

 

例えば、私がこの本いいよとかこの映画面白よと言ったことに対して、次会ったときにそれを読んだり、見たりしてくるのは、10人に1人くらいだよ。


私が若いとき、お世話になっている経営者の方と食事に行った時の費用は、出させて頂いている。けどこれをしてる人は、ほとんどいない。
また私は、相手への連絡をすぐ返すようにしている。


このお話を伺って、私のような人間にでもできる内容ですが、普段からそれをやっているかと言われると全くできていない。

 

例えば友達から勧めてもらった本をみて、次会ったときに感想を伝えるときっとその友人は喜んでくれると思う。


しかし、友人に対してすらできていないことを他の方にできるはずもない。

 

自分がされて嬉しいことをまず、自分がする。


すごく当たり前ですが、どこまで相手の立場に立って物事を考えて、言葉を伝えたり、行動に起こしているだろうか。

 

改めて、自分の未熟さに直面しました。

 

特別なことをすることのではなく、当たり前のことを当たり前のようにできるようにすること。

 

当たり前を極めることにより、他の人とこいつは違うなと見てもらえる。

 

私も教えて頂く立場として、こいつには教えたいと思われる人間になりたいです。

 

そのためには、教える側の常識に合わせていかないといけません。

 

こいつは、こんなこともできないのかと思われたらもうおしまいです。

 

そうならないためにも相手の立場に立って考えるを普段からどれだけ実践できているか。


意識をし続けるしかないと思います。

 

まずは、仕事、友人との食事含め意識し、習慣化していきます。

 

ではまた。

 

思考は現実化する〜脳の仕組みはそうなってる〜

こんばんは。

 

何事に置いても基礎基本が大切だなぁと思っているレイです。

 

さて。本日は、思考は現実化するのは、脳の仕組みがそうなっているということをご紹介します。

 

https://www.amazon.co.jp/dp/B00S1L4H2W/ref=cm_sw_r_cp_tai_MKh5EbACQW2A3

 

 

▼ポジティブに考えるとポジティブな人生になる


突然ですが、皆さんポジティブかネガティブに考えるのであれば、どちらがいいですか?

 

ポジティブの方がいいですよね。

#鬱陶しい問いかけすみません笑

 

脳の仕組みは、物事をポジティブに考えれば考えるほどポジティブになる様にできている様です。

 

おいおい、そんな簡単なわけないやろ、と思われた方も多いと思いますが、実は私もそうでした笑

 

ポジティブに考えていくと、ポジティブな人生になり、思考は現実化するらしいです。

 

私は、理系出身なんで、理屈として理解したいと思い、調べてみました。

 

すると脳の仕組みが関わってることがわかりました。

 

 

▼脳の仕組み


脳は、目から入ってくる情報を処理するにあたり、無意識のうちに取り入れる情報と、取り入れない情報と取捨選択しているようです。

 

それには、脳の網様体賦活系(RAS)という組織が関係しており、ここが情報の取捨選択を行なっている場所です。

 

網様体賦活系(RAS)】
様々な情報の中から、あなたの好奇心や価値を見出しているものに関する情報を自動的に取捨選択し、あなたの意識に伝達してくれます。経験したことがある方もいると思いますが、これらの情報収集に関しては努力が不要です。頑張らなくても、あなたの意識に情報を集めてきてくれます。


例えば、自分がある出来事に対して出来ない、出来ない…と思い込んでいると、このRASの基準が「できない」になり、できない情報を集める様になります。そうすると、当然できない情報ばかり集めているので、ネガティブな考えにもなり、結果何をやっても実現ができません。

 

一方で、その逆もしかりで、できると思えば思うほど、RASの基準は「できる」になり、できるための選択を見つけようとします。するとできなかった出来事もできるようになるということです。

 

なるほど。脳の仕組みがそうなってると理解できました。

 

 

▼自分の言葉を変えていく


そこで、大切になってくるのは自分の言葉です。

 

体は食べ物を食べて出来ていますが、心は言葉を食べて出来ていると言われています。

 

また1日で最も聞く言葉は、自分が発した言葉です。

 

これが、自分のRASの基準を作り上げています。

 

だからこそ、人の悪口やできないという言葉ではなく、生産的なポジティブの言葉を使った方がいいと言うことになります。

 

私も実践して一年になりますが、かなり考え方も変わりました。

 

皆さんも騙されたと思い、一度やってみるのをオススメします。

 

ではまた。
 

 

お金の使い方〜消費・浪費・投資〜②

こんばんは。
自分が思っている以上に人に誤解を与えてしまってるもんだなぁ〜と思うレイです。
#まだまだ表現が未熟だ

 

さて。本日は昨日の続き。
お金の使い方のご紹介です。

 

▼振り返り
お金の使い方には消費・浪費・投資の3つあり、浪費はできるだけ少なく、投資は自己投資をしましょうというこでした。

 

▼自己投資
自己投資については、投資家のウォーレン・バフェットさんやマイクロソフト共同創業者のビル・ゲイツさんも「20~30代は、自己投資にあてるべきだ。そうすることで、将来のリターンが大きく違う」と言っています。

 

私は正直、28歳になるまで飲みに行ったり、旅行やゲームしたり、遊ぶための時間を結構当ててたと思います。

 

本当に今となっては、貴重な20代前半を捨ててしまったなと思ってます。
その時はめちゃめちゃ楽しいんですが、今の自分に残ってるのは、所々の思い出で、自分のスキルとしては資格以外何も残ってません。

 

気付いた今が1番若く、スタートラインなので、28歳から自己投資を学び、投資してきました。


まだまだ地面を耕しているところですが、少しずつ芽が咲き始めいる気がします。
#自分に結構甘い

 

話は逸れましたが、本当に若いうちは、会社から頂いた給料は、自己投資に突っ込みたいと思ってます。

 

▼消費
最後に、消費です。


こちらは、ガス・水道・光熱費のインフラ関係や、家賃、携帯電話等毎月必ず出ていくことが決まっているもの(サブスクリプション)、食費、日用品、化粧品等普段の生活で使用しているものを表しています。

 

実は意外と見直した方がいいのが、消費です。

例えば、携帯電話費用。皆さん、毎月いくらかかってますか?


私は2,200円ほど(格安スマホ)です。
キャリアの時は、7,000円ほどでした。

キャリアのときも決して高いわけではありませんでしたが、毎月約5,000円安くなると、年間で60,000円節約になります。これを自己投資に回すこともできます。

 

格安スマホを使って感じたメリット、デメリットはありますが、変えてよかったと思ってます。

 

あとは、月々かかるサブスクリプション
本当に必要か。役に立ってるか。見直してみると意外と発見があると思います。

 

▼まとめ
今までご紹介した3つの項目ですが、まず現状把握をして頂き、どうなりたいかと理想の割合を書きます。

 

そうすると、色々工夫できる項目が見えてくるので、節約にもなりますし、場合によっては節約できた分を他の項目に当てることもできます。

 

あと、消費・投資・浪費については、人によっては判断が異なります。

 

例えば私は洋服が好きですが、服を購入したとすると浪費に分類されます。しかし、アパレル関係のお仕事に就かれてる方が服を購入すると、投資に分類されるかもしれません。

 

このように3つの基準は個人によって異なりますので、色々試して見てください。

 

ではまた。
 

 

お金の使い方〜消費・浪費・投資〜 ①

こんばんは。
通常出社に戻り、早くも生活ルーティンが崩れつつあるレイです。

さて。本日は、お金の使い方について、ここを見直すと結構良かったですと言うことについて、書きたいと思います。

▼お金の使い方
お金の使い方としては、

消費 ・浪費・投資
の3つがあると言われています。

それぞれについて、見ていきます。

消費・・・固定費、生活費等(インフラ、食費)
浪費・・・無駄遣い(お菓子など)
投資・・・自己投資、株式投資

まずは、ご自身が1ヶ月使ったお金の割合が、〇:〇:〇になるか検証してみることをオススメのします。

私は、初めてこのお金の使い方を知り、分類した所、浪費の割合が結構えげつかったのを覚えています(笑)

▼浪費と投資
ここで、ポイントなるのが「浪費と投資」です。

浪費は、ご覧の通り無駄遣いなので、理想は「0」です。

しかし、そんなの無理じゃないですか(笑)
#僕はそんな強い人間ではない

なので、0にならないまでも、できる範囲でここを減らしていくことが、1番簡単に支出を減らす事ができます。

また投資については、自己投資を推進されてます。

当然、株や債権など一般的に投資でイメージされる分野も大切です。
私もファイナンシャルリテラシーは、自分の仕事の分野しか分からないので、今後も幅を広げていきたいと考えてます。

話を戻すと、自己投資が若いうちは、投資効率が最もいいと言われています。

 

 

 

続きを書きたいのですが、日付を跨いでしまうので、一旦ここまでにします(笑)
#もっと早く書き始めろよ

すみません。ではまた。

人生は選択の連続である

こんばんは。
ガングロまっしぐらのレイです。
#こまめに日焼け止めはふれへん

さて。本日は、私が学んでいるセミナーから学んだことをシェアしたいと思います。

 

▼人生は選択の連続である
人は1日に小さいものも含めて5,000回選択するそうです。

 

例えば朝、目覚まし時計が鳴って、それを止めるという選択。時間が来たから起きるという選択。歯を磨くという選択…と、一つ一つの選択の連続です。

 

極端ですが産まれてからの選択の連続が、今の私という人格・社会的地位を作っています。

 

当然、選択が迫られた時に、悪くなれ〜と思う方に選択したことは、記憶の中ではありません。

 

自分が良いと思う選択をし続けて今の結果があります。

 

その結果という今の現状に満足しているか、していないか。

 

もししていないのであれば、これからの自分に迫る選択の基準を変えなければ行けないと。

 

今までと同じ基準の選択をし続けていると結果、数年後、そして数十年後の結果は容易に想像出来るでしょう。

 

その未来を望まないのであれば、選択の基準を上げ、食らいついていかないといけない。

 

では、その基準はどの程度なのか。

 

それは個人によって違うと思います。

 

一人一人もってるスキルが異なるため、一概には言えないと思いますが、私は学んでる方から私にとっての基準を教えて頂きました。

 

とんでもなく、高い基準です。(私にとって笑)

ただ、それが正しいか、正しくないかわかりませんが、自分の現実を変えたいのであれば、その基準に食らいつくのみです。

 


今、そのお話を伺って1年が経ちました。

正直、全て基準を満たしたわけではありません笑

 

しかし、考え方含めてもうとんでもなく変化したことは自分が1番よくわかってます。

 

基準を上げてきて良かったと思います。

 

もし、この記事をご覧頂いている方で、選択に迷っている方がいらっしゃるなら、自分に都合の悪い方を選択してください。

 

苦難な道ほど、成長がありました。

 

私はこれからも選択に迫られるときは、辛い方を選択していこうと思ってます。
#ちゃんと逃げ道も用意してます笑

 

ではまた。
 

 

街中にもビジネスのヒントはある②

こんばんは。
マスク付ける人が増え、美人のひとが増えたなぁ〜と思っているレイです。
#以前テレビで、マスクを付けると人は勝手に脳内で理想の顔のイメージを作るから、美人だと認識すると見た気がする

さて。本日は、昨日に引き続き熱海での気づきをシェアできればと思います。

 

▼お客様がお客様を呼ぶ構造を作る
商店街中にある、アイスクリーム屋さんでの気づきです。
6人ほどで、アイスクリームを注文し、お店の前と商店街真ん中にあるベンチに分かれてアイスクリームを食べてました。

すると、これ宣伝効果じゃね?って話をしてたんですけど、確かに私たちの姿をチラッとみてアイスクリームを買うお客様さんが増えていきました。

ここで4つ効果があるのではと思いました。

①目の前で食べることによって、お店の宣伝をお客である私たちがしている(宣伝)
②基本食べる時は、美味しいと言ってるので、ハズレはないと周りの人は思う(信用)
③食べている時間、宣伝効果が続く(持続)
④価格も出しやすい価格のもの(今回は350円でした)である(リーズナブルさ)

当たり前の光景ですが、今自分が関わっている小売店で同じことができないか考えてみまました。

▼小売店での活用案(ブレスト)
①店舗の商品を店舗前ですぐに使用できる商品を置く→アイスを食べるように5分ほど継続できるものはあるか?
②軽飲食の権利もあるので、珈琲の販売などをやってみる→お客様が出しやすい価格。お店の前で飲んでくれるか?
③扱っている美容商品をお客様が声を出して、「すごい〜」と声を出して言ってくれるようにする→イベントを企画し、ビフォー、アフターで差がでる商品を体験してもらう
④アイスクリーム屋とは違い、目の前が道路のため、道路上に物は置けない→敷地いっぱいに建物が建ってるため、ベンチを置くなども不可

▼小売店を経験し、日常に少しずつアンテナが張れてきた
以前ではなかったことですが、日常で起きている些細なことも、自分のお店に生かせないかと考えるようになりました。

今回は、アイスクリームのお店がきっかけで②の珈琲の販売と③の美容イベントは実現できそうです。

アイスクリーム屋で起きていた出来事は、当たり前のことで、私が考えたことも誰でも思いつく内容だと思います。

ただ、そのことがきっかけで自分の店舗の新しい取り組みのきっかけになった事により、自分の考え方の変化や普段のアンテナの張り方が以前と変わってきていると実感しました。

ふと、世の中の本とかにも書いてることは当たり前のことも多いと思います。

しかしそれが、いざ目の前で起こったときに本の内容を実践できるかは別で、中々できないと思います。

普段から意識するだけで、入ってくる情報の種類も変化するんだなぁ〜と思った日でした。

ではまた。
 

 

街中にもビジネスのヒントはある①

こんばんは。
更新時間がだいぶ遅くなってしまい、早くも習慣が崩れかけたレイです。
#全然習慣化してへんやんけ。

さて。本日は、昨日から本日にかけて熱海旅行に行ってきたきましたが、立ち寄った街のアイスクリーム屋さんでの気付きをシェアさせてください。
#自粛で外出を制限してた分、人と会うって改めて最高と実感

f:id:reiblog333:20200607234336j:plain



▼待合スペースを小さく設計する

お昼に海鮮丼を食べに行った際に、私たちがお店に到着してちょうど、そのお店に入ろうか迷っていた4人グループがいて、女性の方が「ここ人気の店舗なんかな?どうする~?」と言いつつも、私たちの姿を見て「あっ、やばい。一気に人増えてきたから、もうここにしよう!」と言って入っていきました。

それまでは、待ち時間もなくスムーズには入れてる雰囲気でしたが、ちょうど前の4人グループが入ったことによって、私たちは待ちになりました。

そこで、椅子に座ってましたがそこまで広いスペースではないため、私たちより後のお客様は外で並ぶようになりました。

すると、どんどん行列ができていき、いつの間にか数十人が外に並んでいる状態になりました。

ここで思ったのが、待つときに座る共有スペースをあえて小さく設計しているのではないかと思いました。

私もそうですが、めちゃ並んでる飲食店を見ると、あそこっておいしいんとちゃうかな~と思って、並んだ経験皆さんにもあるんではないでしょうか。

ここで、大きめの共有スペースを作ってしまうと、当然店舗内面積は少なくなるというデメリットもありますが、人気店としての行列を生み出せなくなるのではないかと思いました。

ただし、10人の人が待ちの状態と仮定して、
①共有スペースに全員が入れ満員の状態
②共有スペースには4人までは入れ、6人は外に並んでいる状態(ここでは5人以上が外に並んでいる場合を想定)
との比較だと、どちらが更なるお客様を呼び込むかわかりませんが、おそらく外に並んで、その状態が目視できることが重要だと思います。

たまに街中で、何のイベントかわかりませんが行列ができているか気になりますもんね。

ググってみると、これを「同調行動」と呼ぶようです。

同調行動とは、無意識のうちに「多数者や、すでに先んじて何かをやっている人の行動に思わずならってしまうこと」を意味する心理学の用語である。同書によれば、人はまず「最初の一人にはなりたくない」という感情を、意識下で抱いているという。その理由を更に深く掘り下げると、それぞれが思う不安や怖さが見え隠れする。

人と人との繋がりによって形成された社会では、人はおおむね誰かに判断を委ねる場面も多い。根源的に「多数派になりたい」「ほかの人と同じでありたい」「間違っていたくない」と考える傾向があるため、冒険せずにできる限り誰かと同じ行動をして安心したいという心情を抱いている。

↓参考↓

 

ここで体験したのは、飲食店でしたが、自分が関わってる小売店で同じような現象を起こせないか。

まだ何も思いつきませんが、この気付きをmtgでブレストの一つとして提案していきます。

ではまた。